ボストンバッグ作りました♪

久しぶりにミシンに向かいました。
やっと、お田植えも終わって・・・自分の時間が持てました。

ずーっと前からオーダー頂いていた、ボストンバッグが
やっと完成しました。
やりだしたら簡単に2個は出来てしまうのに・・・
なかなか出来ずにお待たせしてしまいました。

ラミネートのこのバッグ・・・
大きさも1、2泊の旅行に丁度よいかと思います。
外ポケットにファスナーと、フラットのポケットがあって
とても便利かと思います。


Posted by なかま. at 2012年06月19日19:51

手づくり教室便り♪

今日の手づくり教室は・・・

夏らしい布で作ったトートバッグ
K さんが作りました。
これからの季節に映えますね。
基本の形はバッグ口にボタンで留めるタイプでしたが、
やはり、出来上がってファスナーを付けたいということで
急遽ファスナーをつけました。

エプロンを作り始めたN さんはY さんに
ご指導して頂きながら、進めています。Y さんは
洋服づくりのプロなんです。

今日から、四角底バッグのミニ版を作り始めたE さん
頑張ってます。

興味のあるかた、一度見にいらしてください。


Posted by なかま. at 2012年06月06日20:03

ハートのピノ♪

見てみて・・・
よく買う、アイスのピノ
よーく見ると、一つだけ形がハートなんです。
はじめて見ました。
お菓子のなかにはレア物があるんだけど、ピノにも
あったんですね。
すごーく幸せ感じちゃいました。


Posted by なかま. at 2012年06月03日17:58

ハートのクローバー♪

幸せ感じるクローバー
よく見ると、クローバーの葉っぱ、ハート型なんです。
嬉しくなって、バシャッ

早く、りんごの摘果を終わらせてミシンカタカタしたいなぁ
作りたいものたくさんあるの。


Posted by なかま. at 2012年06月01日00:12

手づくり教室便り♪

今日の手づくり教室は・・・

見てください。こんなに素敵なベージュの牛皮革バッグ
この牛皮革は・・・軽井沢にあるバッグ屋さんで求めた
半身分の皮なんです。
色もベージュで、これからの季節には最適ですよね。

形は楕円底のマルシェバッグです。バッグ口にはファスナーを付けて中身も安全です。
本当に頑張って作ったN さんでした。

コロンバッグを作ったY さん。写真を取り忘れてしまいましたが、
とても、良い感じに仕上がっていました。

新作に取り掛かったK さんは、表布に接着キルト芯を貼って
しっかりふんわり作っています。
仕上がりが楽しみです。

来週は、エプロンを作る予定の方もいますよ。


Posted by なかま. at 2012年05月30日21:31

手づくり教室便り♪

今日の手づくり教室は・・・
頑張って完成した、ファスナー付き四角底バッグは三回目で仕上がりました。
表布、裏布とも普通地で裁った為、両方に接着芯を貼ったので
時間が予想以上に掛かってしまいました。
でも、今日は完成して、笑顔で帰られました。

近所のお子さんのために、ゴーグル入れを作ったK さん
可愛らしいゴーグル入れが出来ました。

マイペースに、皮革と戦っているN さん。頑張っています。
同じくK さんも四角底バッグを作っています。実はもう
20個以上も作っていて、私以上のベテランです。


Posted by なかま. at 2012年05月23日21:52

長財布♪

松本に住む、元生徒さんからの長財布の画像を紹介します。
凄く使い勝手が良さそうな札入れですよね。
札入れの部分がフラットに全開して、とても使い良さそうです。

元々、手づくりが大好きな方だったので、松本に帰ってからも、ますます手づくりに力が入るみたいです。
今では私が教えてもらいたいくらいです。

一人で黙々と製作するのも良いですが・・・
手づくり好きな仲間と一緒に、ソーイングすることは最高の幸せです。


Posted by なかま. at 2012年05月19日08:43

手づくり教室便り♪

3週間振りの教室でした。
私事でお休みしてしまったのですが、久しぶりの教室に
6人の生徒さんが足を運んでくれました。

キャラメルポーチを作った人、剣道の竹刀入れのカバーを仕上げた人、四角底バッグ、マルシェバッグを作っている人達・・・
それぞれ、自分にあった物とスピードで・・・

やっぱり楽しいですよ。手づくりって・・・


Posted by なかま. at 2012年05月16日22:20

苺の花♪

昨年末、りんごの木の間に、
イチゴの苗を植えました。
りんごの木同様、鹿に食べられてしまい
ランナが育ちません。
春になって、やっと花が咲きました。
咲いた花は、なんと桃色です。
よくみると、このイチゴ、桃娘という名前でした。
なんて、可愛らしいのでしょう。


Posted by なかま. at 2012年05月09日20:07

たこ焼き♪

我が家にたこ焼き器がお目見え
娘と娘の友達が、夕食の用意をしてくれました。
今日は肉じゃがをメインに作ってくれ、
たこ焼きも上手に焼いてくれました。
いかがでしょうか?


Posted by なかま. at 2012年05月07日21:15

ネタ無し、再び白衣大観音様

横姿が、心なしか猫背の観音様です。
観音様の肩まで胎内から登る事が出来ます。
たまたま、昨日は隣の山で大火事があり、観音様の中から見えました。
近くのお土産屋さんに、フクロウが看板鳥になっていました。
なにこれ珍百景に出たそうです。


Posted by なかま. at 2012年05月06日20:29

高崎観音♪

昨日は、息子を送って高崎まで行きました。
息子が、教習所に行ってる間に、高崎観音に行ってみました。
子供の頃、連れていってもらった記憶が甦りました。
久しぶりに歩いて、
近くを散策したり、のんびり過ごす事ができました。
アパートで親子4人で、たこ焼き焼いて・・・
夜8時過ぎに高崎をでて帰路につきました。


Posted by なかま. at 2012年05月06日08:45

りんご畑♪

どうですか?
いい季節になりましたね。
仕事の合間にパシャ
りんご畑から撮りました。


Posted by なかま. at 2012年05月04日22:03

並べてみました♪

急に忙しくなってしまい、ミシンに向かう事ができません。
りんごの花が咲いて・・・
日中のほとんどの時間、りんご畑で過ごしてます。
お昼はおにぎり作って持っていき、
飽きると、このねこちゃんを編んでます。

りんごの花摘みを始めて、やっと今、黄色の子が完成しました。
明日からは何色編もうかな♪


Posted by なかま. at 2012年05月02日23:40

手づくり教室便り♪

今日の手づくり教室は・・・
皮革素材で、作っているNさん、広マチのトートバッグが完成しました。とても素敵に出来上がりました。
バッグ口は、かなり厚地になるので、押さえミシンは大変でした。

そして、Kさん、お馴染みの四角底バッグをおうちでかなりやってきてあったので、バッグ口をミシンでたたいて、完成です。

私はというと、ワイワイの社長の依頼で、
大きめのエコバッグを作りました。

手づくり教室は・・・来週と再来週、お休みします。
次回は、5月16日になります。宜しくお願いします。


Posted by なかま. at 2012年04月25日20:59

バケツ型グラニーバッグ♪

まだまだ、オーダーが終わらず・・・
今日は、バケツ型グラニーバッグを3点
いつも作っているサイズより小さくしてとのオーダーでしたので
可愛らしいバッグになりました。


Posted by なかま. at 2012年04月24日18:35

ラミネートのトートバッグ♪

お友達にオーダー頂いていた縦型のトートバッグができました。
大学生の娘さん仕様ということで・・・
優しい柄のラミネートを使いました。
雨の日にも安心して自転車に乗せられます。
バッグ口は、ファスナーになっているので
中の物も濡れないし、落ちません。
ポケットも表と裏地にそれぞれ付いてます。
持ち手は長くして、肩に掛けられます。
気に入ってもらえると嬉しいですね。どうでしょうか?




Posted by なかま. at 2012年04月23日21:15

ビッグバッグ♪

忙しくなる前に、慌てて仕上げたオーダーのビッグバッグ
ラミネート素材で、裏地にハーフリネンのキルティングを使って
丈夫に作りました。
かなり、大きなバッグになりました。
ポケットは、表にファスナーをつけて一つ
裏布には、ポケットを二つ、ファスナー付きと、
大きな空き通しのポケットと、とても機能的
バッグ口のサイドには、Dカンを付けて、ベルト仕様になり、
斜めがけやショルダーにもなります。どうでしょうか?


Posted by なかま. at 2012年04月22日22:01

学習発表会♪

今日は、地区の学習発表会がありました。
私は、同じサークルの仲間にバッグの作り方を教えました。
その仲間の作品を見てください。
素敵に出来た、それぞれのバッグはどれも一点物です。個性豊かに仕上がりましたね。


Posted by なかま. at 2012年04月15日20:32

ソーラーキャンドルライト♪

某通販のソーラーキャンドルライトです。
日中のお日様の光をいっぱい浴びて
こんなに優しくひかります。
電気も使わず・・・足元を照らしたり
5時間位は灯してくれます。
良いですねぇ。
優しいひかり、静かなひかり、暖かいひかり


Posted by なかま. at 2012年04月12日22:42